【Amazon】キャンセルしたのに届いた時の対処法3つ

スポンサーリンク
Amazonプライム

欲しいものをすぐに届けてくれる便利なAmazon。

商品を間違って注文してしまった場合や、他に良い商品を見つけてキャンセルしたという人は多いはず。

Amazonでは注文済み商品の「キャンセルリクエスト」を送信できますが、必ずキャンセルできるとは限りません。

またAmazonは仕事が早いので、キャンセルしたにも関わらず、商品が自宅に届いたという経験をしたという人もいるでしょう。

今回はAmazonでのキャンセル方法、返品方法、返金までどのくらい期間を要するのかをご紹介していきます。

スポンサーリンク

Amazonでキャンセルしたのに届いた!どう対処すればいいの?

誰にでも考えが変わってAmazonで頼んだものをすぐキャンセルしたいと思い、キャンセルしたにも関わらず荷物が届いた!という声をよく聞きます。

キャンセル申請後に届いてしまった場合に対する3つの対処法ついてご紹介。

1.そのまま受け取る

1つ目は「そのまま受け取る」

この方法が一番、手間取らず解決します。

言い換えれば、キャンセル後に商品が届いてしまうほど、Amazonの仕事が早い証拠です。

そのまま受けとって、フリマアプリを使用して売るなり誰かに譲るなりすればひとまず問題なし。

配送業者との間にわだかまりを残すことなく解決できます。

2.返品する

2つ目は「返品」

Amazon は未開封・未使用の状態で30日以内であれば購入した商品の100%の返金が可能です。

ただ一度開封してしまった場合、返品後は50%の返金へ変わってくるので要注意 。

大抵返品ができますが、返品できないものがあります。

以下で紹介する商品は、30日以内で未開封であっても返品ができません。

事前にしっかり確認しておきましょう。

  • 受注生産品
  • 特注製作品
  • 刻字入り商品
  • サイズお直し品
  • メーカー既成の外装で配達した商品を返送する時に外装がない場合と外装に損傷がある場合
  • 商品詳細ページに返品や交換ができないと記載がある商品
  • 消耗品
  • メーカーが初期不良と認定していない物
  • 商品自体を改造や調整している物や車用タイヤやホイールセット

まとめると受注生産や特注などの唯一無二のようなものが対象です。

さらに情報を得たい方は、Amazon 公式サイトの「返品・交換の条件」をご覧ください。

3. 受け取り拒否する

3つ目は「受け取り拒否」。

受け取り拒否には2つ方法があります。

口頭で伝える

荷物を受け取るときに配送の人にひとこと「いらなくなってしまったので拒否したいです」と伝えれば完了です。

不在連絡票が入っていた場合は、不在連絡票に記載されている連絡先(事業所もしくは配達員)に電話して受け取り拒否を伝えましょう。

ネットから申請する

商品が発送されたあとキャンセルしたいことをAmazonカスタマーセンターに問い合わせると「受け取り拒否してください」と案内されます。

案内に従うことで、商品がAmazonへ送り返され、返金される仕組み。

手順は簡単で方法は以下の通りです。

  1. Amazon の注文履歴ページへログイン。
  2. まだ荷物が届いていない段階であれば、注文履歴から受取拒否したい商品を選択して、配送業者と伝票番号(トラッキングID)を確認。
  3. 配送業者の問い合わせ窓口、もしくは担当営業所に電話して伝票番号を伝え、「商品をキャンセルしたため受取拒否をしたい」と申し出れば完了

マーケットプレイスの商品も受け取り拒否はできるの?

Amazon会員ならマーケットプレイスも利用することはあるでしょう。

マーケットプレイス商品の場合も受け取り拒否は可能。

しかし、マーケットプレイスでは、発送元がAmazonの場合とそうでない場合があるので注意が必要です。

「フルフィルメントby Amazon」であればAmazonが発送元なので、やりとりはスムーズにいきます。

これに当てはまらない発送元が個人だったりすると、簡単に返金や返品ましてや受取拒否に応じてくれないことも。

基本的な問題解決の手順としては以下の流れを確認!

  1. 注文履歴から注文に関する問題を出品者に連絡
  2. 返金や返品に関しての交渉をする(交渉の結果次第で、返品申請を出す)
  3. Amazonのマーケットプレイス保証を申請

※Amazon マーケットプレイス保証というのは、返品に応じない出品者でも強制的に返金に応じてくれるシステムで利用者の強い味方です。

マーケットプレイスでのトラブル解決はこちらのAmazon公式サイトの「出品者とのトラブル」でも確認できます。

発送元が中国だった!それでも返品できる?

頼んだ商品の発送元が中国だったとしても返品は可能です◎

返品・返金は以下の手順で手続きを進めてみましょう!

  1. Amazon カスタマーサービスに連絡。
  2. 注文履歴から返品の手続きを開始。
  3. 該当する返品専用の返品受付IDと、コマーシャルインボイス2部を印刷。
  4. 商品を梱包・配送。

詳しくはAmazon の公式サイト「海外から返品する」をご覧ください。

配送手順を踏まえる中で一番大事なことは、必ずDHLの保険付きの方法で返送すること!

DHLはドイツが国際宅配サービスを提供している企業で、EMSよりも早く相手に荷物を届けることができる上、追跡できるので安心です。

これ以外のサービスを使って返品作業をすると、届かない場合もあるので気をつけましょう。

購入する時点で発送元が、中国でないか確認することをお勧めします。

スポンサーリンク

キャンセル後、返金できるまでどれくらいかかる?

キャンセル申請後、商品がAmazon に届いたのち確認作業を経て返金手続きに入ります。

返金方法と返金完了までどのくらいかかるのか見ていきましょう◎

返金方法は、7つあるのでお好きな方法を選んでください。

【返金方法】

  • クレジットカード払い:
    Amazonギフト券での返金、または購入時と同様のクレジットカードへの返金
  • 代金引換:Amazonギフト券
  • コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い:Amazonギフト券
  • 携帯決済:支払い時と同じ携帯決済会社経由で返金
  • Paidy翌日払い:Paidy経由で返金
  • Amazonギフト券:Amazonギフト券残高にチャージ
  • Amazonポイント:Amazonポイント残高にチャージ

返金までの期間は各返金方法によって違うので以下をチェック!

  • クレジットカード払い:1日~3日程度
  • 代金引換:1週間~3週間程度
  • コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い:1日~3日程度
  • 携帯決済:1日~3日程度
  • Paidy翌日払い:1日~3日程度
  • Amazonギフト券:1日~2日程度
  • Amazonポイント:1日~3日程度

返金状況はAmazon のアカウントサービスで確認できます。

以下の手順に従ってください。

  1. 注文履歴に移動。
  2. 該当する注文の横にある注文内容を表示をクリック。

返金状況は、注文概要の一番下に表示されます。

詳しくは、Amazon公式サイトの「返金状況を確認する」というページをご覧ください。

 今回は、Amazon をキャンセルしたけど荷物が届いてしまったときの対処法をご紹介しました。

中国への返送を避けるためにも、発送元をよく確認することが大事です。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました