【Amazon】ログインできない!原因と対処法を詳しく解説

Amazonプライム

スマホの機種を変えたり、電話番号を変えたり、普段は使わないパソコンを使おうとしたときにAmazonでログインができなければ、非常に困ってしまいますよね。

だからといってログインできないままそのアカウントを放置してしまうのは非常に危険です。

この記事では、Amazonにログインできないよくある事例について原因と対処法、そしてスムーズにログインを行うコツについて記載しています。

ログインできない時によくある質問もまとめていますので、まずはこの記事を読めば自力で問題が解決できるかもしれません。

ぜひ参考にしてみてください。

Amazonアカウントにログインできない!主な原因と対処法

Amazonアカウントにログインできない主な原因と対処法を5つ、解説します。

原因対処法

①メールアドレスやパスワードの誤り

→正しく入力する
→パスワードを再設定する

②2段階認証ができない→2段階認証をリセットする
③確認メールが届かない

→受信設定の確認
→2段階認証をリセットする

④Amazonサイト自体の不具合→サイト復旧まで待つ
⑤端末やアプリの不具合→アップデートやキャッシュの消去

ではこれらを詳しく見ていきましょう。

原因1.メールアドレスやパスワードが間違っている

Amazonアカウントにログインできない時に考えられる原因として、メールアドレスやパスワードの入力ミスが実は多いです。

なぜなら前の端末で使っていたメールアドレスを誤って使用していたり、大文字と小文字を誤って入力していたりと、単純なミスと思いきやこれらを気を付けるだけで解決することも少なくありません。

入力するときには一つひとつ丁寧に入力してみましょう。

対処法:メールアドレスの確認、もしくはパスワードの再設定をする

ログインするときにはメールアドレスやパスワードが正しく入力できているのかよく確認しましょう。

大文字、小文字の打ち間違いもよく起こりがちなミスです。

パソコンで入力している人は、「Caps Lock」「Num Lock」がオンになっていると正しく入力されません。オンになっていないかよく確かめてください。

メールアドレスを忘れてしまった場合、電話番号が登録されていれば、電話番号でログインできます。

もしメールアドレスがわからない場合は、新しいアカウントを作る以外に方法がありません

カスタマーセンターへ連絡しましょう。

パスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面で「パスワードを忘れた方」をタップして再設定をすることができます。

原因2.2段階認証ができない

Amazonのログイン時のセキュリティを強化するために「2段階認証」を設定している方が、電話番号を変更したり機種変更をしたりすると、2段階認証がうまくいかない場合があります。

2段階認証には、メールアドレス/電話番号とパスワードの入力に加えて、SMSや認証アプリで届くセキュリティコードが必要です。

電話番号変更や機種変更をすると、こちらのセキュリティコードが届かず認証できません。

2段階認証がうまくいかない場合は、2段階認証をリセットするしかありません。

①Amazonの「2段階認証アカウント復元」という専用ページにアクセス。

②本人確認書類をアップロードし、送信をタップ

  • 運転免許証、パスポート
  • 年金手帳(年金証明書を含む)、外国人登録証明書(在留カード、特別永住者証明書を含む)
  • 健康保険証(高齢者医療保険証、介護保険証、共済組合員証を含む)

※住所の印字がない場合は、過去6か月以内に発行された公共料金(電気、ガス、水道など)の領収書を提出すればOKです。

③メールアドレスに確認メールが届き、2段階認証のリセット完了

※確認に1〜2日かかる可能性があります。

2段階認証がリセットされれば、パスワードだけでログインが可能になります。

原因3.確認のSMSやメールが届かない

普段とは異なる端末を利用したときにも、認証コードというセキュリティコードが書かれたSMSやメールが届かず、ログインできない場合があります。

ログインするとき以外にも2段階認証を設定するときに認証コードが届きますが、これが届かないと設定を完了することができません。

ここでは認証コードが届かない場合の対処法について解説します。

対処法1:数分待てば届く可能性があるので待つ

メッセージが届くのにタイムラグが発生する場合があります。

そのため、数分時間を置いてから再度メールを見てみましょう。

届いている可能性があります。

対処法2:迷惑メールに振り分けられていないか確認する

時間を置いてもメールが届いていない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性があります。

ドメイン受信設定を確認してみましょう。

対処法3:格安SIMは受信できるオプションがついているか確認する

格安SIMの場合、SMSの受信ができない場合があります。

SMSの受信が可能なオプションがついているかどうか確認してみましょう。

対処法4:メールが受信できない場合は2段階認証をリセットする

セキュリティコードが書かれたメールが届かなかった場合は、上記で書いた2段階認証をリセットする手続きをしましょう。

原因4.Amazon側に不具合や障害が発生している

Amazonのウェブサイト上で何か不具合や障害が発生している可能性がないわけではありません。

特に、大きなセールとなるAmazonプライムデー初日など、アクセスが集中するような時には、アプリでの問題が発生してログインできないケースが見られます。

対処法:公式SNSなどをチェックし、不具合が復旧するまで待つ

Amazonの公式サイトに障害が発生している場合は、公式Twitterなどで随時更新されます。

ユーザー側では何もできないため復旧するまで待ちましょう。

原因5.端末やアプリに不具合が生じている

ブラウザやアプリのキャッシュが溜まりすぎていると、重くなってログインに支障が出るケースがあります。

また、アプリがアップデートできていない場合、バグの修正がされないままであるので不具合が多く発生してしまう可能性があります。

対処法1:アプリのキャッシュを消去する

iPhoneの場合

「設定」>「Safari」>「履歴とWebサイトデータを消去」でアプリのキャッシュを消去できます。

Chromeの場合

Chrome右下の三つ丸>「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「閲覧履歴データの削除」から、アプリのキャッシュを消去できます。

対処法2:アプリを再インストールする

アプリを一度削除して、また再度AppストアかGoogle Playからダウンロードすることで、不具合が解消することがあります。

対処法3:アップデートを実施する

アプリが最新バージョンでない場合、不具合が解消されておらずログインできないことがあります。

もし最新バージョンではないアプリやOSを使っていてログインできない場合は、アップデートを実施するとログインできるかもしれません。

iPhoneで更新する場合

「AppStore」>画面上の「アカウント」からAmazonアプリをアップデート。

「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」からOSを最新のバージョンに更新することができます。

Androidで更新する場合

「Google Play」>画面右上の「アカウント」>「アプリとデバイスの管理」>「利用可能なアップデートがあります」からAmazonアプリをアップデート。

「設定」>「システム」>「システムアップデート」からAndroid OSを最新バージョンに更新することができます。

何をしてもログインできない…Amazonの問い合わせ電話番号は?

上記を実施してもどうしてもログインできない場合の問い合わせ電話番号は以下の通りです。

  • 0120-899-543
  • フリーダイヤルを使えない場合:022-745-6363
  • 海外から:81-22-745-6363

※注意:2022年10月現在、執筆時点での情報です。
Amazonの問い合わせ番号は変更される場合がありますので、以下の手順でご確認の上、お問い合わせください。

  1. Amazonアプリのログイン画面で「お困りですか?」をタップ
  2. 「その他のログインに関する問題」をタップ
  3. お問い合わせ内容で「自分のアカウントにログインすることができません」をタップ
  4. 電話番号が表示される

どうしてもログインできない場合は上記の電話番号にかけて問い合わせてみましょう。

Amazonにログインできない時はすぐ対応を!乗っ取り被害を防ぐためにも

アカウント乗っ取りの可能性があるならすぐ問い合わせを

Amazonにログインできないからといって、そのアカウントを放置してしまうのは危険です。

なぜならそのアカウントが第三者に乗っ取られ、不正利用をされてしまう可能性がないとは言い切れないからです。

どうしても自分の力でログインできない場合は、すぐに上記に書いたカスタマーセンターへ問い合わせましょう。

危険を回避するためには早めの行動が重要です。

乗っ取り被害を防ぐには、2段階認証を設定しよう

乗っ取り被害は、Amazonアカウントを持つ人なら誰でも起こりうることです。

乗っ取り被害を防ぐには、2段階認証を設定して少しでもセキュリティを強化しましょう。

2段階認証はメールアドレスやパスワードに加えてSMSによる認証コードの入力が必要です。

何かあってからでは遅いため、早めに対策しましょう。

Amazonのログインをスムーズに行うコツ

普段は同じ端末からアプリを使うことが多く、ログイン動作が省略されることが多いですが、いざ端末や電話番号など変わるとなるとパスワードなどを思い出すのが大変ですよね。

そんな時には、パスワード管理ツールを利用しましょう。

パスワード管理ツールとは、OSやブラウザ、アプリなどが提供しているパスワード管理サービスのことです。

例えばGoogle Chromeで使えるパスワードマネージャーは広告などで目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

こうした機能をうまく使って、IDやパスワードといった複雑な情報を負担なく安全に管理していきましょう。

Amazonがログインできない時によくある質問

Q.ログイン方法は以前と変わった?

Amazonのログインにはメールアドレス・パスワード・確認コードを入力すれば良かったのですが、現在は以前にはなかった「通知を承認してください」という画面がその後に現れます。

登録してあるメールアドレスや電話番号宛てにメールやSMSが届きますので、そちらを確認して「承認」をタップしましょう。

もしくはアプリを開き、右上のベルのマークからメッセージを確認することで承認することもできます。

Q.画像認証を通過できないんだけど…

マネーフォワードやマネーツリーなどのアプリとAmazonを連携する場合や、Amazonアソシエイトの利用時に画像認証が必要な場合があります。

この画像認証を複数回要求される場合や、画像が読み取りにくくなかなか通過できないことがあります。

その場合の対処法をご紹介します。

画像が読み取りにくく通過できないときの対処法

この場合は、

  • 別の画像を試す
  • 別のブラウザを使用してみる

が挙げられます。

例えば別のブラウザとしては、InternetExplorer、Google Chrome、Microsoft Edge、Firefoxを試してみてください。

画像認証を通過しやすくなります。

Moneytreeで画像認証を通過できない場合の対処法

手順としては、Moneytreeアプリを開き

Amazonポイント設定画面>「ログイン情報変更」>Amazonにログインするためのメールアドレスとパスワードを入力>「Money treeに接続」の流れで手続きします。

追加認証を要求された場合はその通りに従ってください。

複数回認証を要求された場合も、何度か認証できればその後は追加認証なしでログインできるケースがあります。

詳しくは、Money treeの公式ヘルプページに記載がありますので、そちらをご覧ください。

Q.何度もパスワードを間違えるとどうなる?

Amazonのパスワードを何度も間違えるとロックがかかり、利用が制限されてしまいます。

解除するには、一定時間経過しロックが解除されるまで待つか、カスタマーセンターへ連絡しロックを解除してもらうかしなければなりません。

カスタマーセンターに電話したい方の電話番号は0120-899-543です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました