
イギリスのEU(ヨーロッパ連合)からの離脱の賛否を問う国民投票で、イギリスの公共放送BBCが離脱の票が多数を占めることが確実となり、離脱派の勝利確実を報じています。
日本時間の午後1時前、速報が出されました。離脱派の勝利確実という報道をうけ、24日の東京株式市場は、株価が急落し日経平均株価の下落幅は1000円を超え、15000円を割り込んでいます。
また、外国為替市場では、イギリスの通貨ポンドが主要通貨に対して売られており、ポンドはドルに対して1985年以来31年ぶりの安値となる1ポンド1.33ドル台をつけました。
【NHKニュース速報 12:42】
イギリスの国民投票
「EU離脱」多数確実 英BBC— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2016年6月24日
イギリスの国民投票「EU離脱」多数確実 英BBC
【英国民投票 「離脱確実」英メディアが伝える】
イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票は開票作業が続いていますが、イギリスの民放ITVは独自の分析の結果離脱の票が多数を占めることが確実になったと伝えました。https://t.co/j1zSlZRFBG— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2016年6月24日
イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票は開票作業が続いていますが、イギリスの民放ITVは独自の分析の結果離脱の票が多数を占めることが確実になったと伝えました。
【株価 1000円超値下がり 「離脱」優勢との観測から】
24日の東京株式市場は、イギリスの国民投票の開票作業が続くなか、午後に入りEUからの「離脱」が優勢だという観測から全面安の展開となって、株価が急落し日経平均株価は一時、1000円以上値下がりしています。— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2016年6月24日
24日の東京株式市場は、イギリスの国民投票の開票作業が続くなか、午後に入りEUからの「離脱」が優勢だという観測から全面安の展開となって、株価が急落し日経平均株価は一時、1000円以上値下がりしています。
外国為替市場、ポンド・31年ぶりの安値に
【英ポンド 31年ぶりの安値に】(続き)
この結果、ポンドは、ドルに対して、1985年以来、31年ぶりの安値となる1ポンド1.33ドル台をつけました。
(2016年6月24日 12:59 NHK)— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2016年6月24日
この結果、ポンドは、ドルに対して、1985年以来、31年ぶりの安値となる1ポンド1.33ドル台をつけました。
(2016年6月24日 12:59 NHK)
日本の株式市場では株価急落・急激な円高…日本経済への影響は
EU離脱派勝利とBBCが報じている。離脱でいいのか英国。早速日経平均は1000円安に超絶円高の99円を一時つけている。リスク資産の巻き戻しが、世界規模で起きるとやはりこうなるよ。新興国通貨と金や海外リートはどうなるか。世界的な低金利で余ったお金はどこかへ形を変えるわけだから。
— 西條凡児 (@yusakude) 2016年6月24日
離脱派勝利かぁ。イギリスのこと思うと致し方ないけど日本経済とばっちりくるのかえ…
— てと (@sn_magnet_24) 2016年6月24日
EUを離脱派が多かったみたいだな。世界が動く
— 魁凰神 (@sikigourai) 2016年6月24日
あ~あ、やっぱり離脱派が勝っちゃったよ。
すぐに離脱するわけでじゃないんだろうけど、超円高で景気が余計悪くなるのは間違いない。
しなくて良い国民投票を公約にしたりするからこんなことになるんだ。
阿呆キャメロンが。— N医師 (@subroutine36) 2016年6月24日
すぐに離脱するわけでじゃないんだろうけど、超円高で景気が余計悪くなるのは間違いない。
しなくて良い国民投票を公約にしたりするからこんなことになるんだ。
阿呆キャメロンが。
これ離脱派ほぼ勝利ですな後場やばそう pic.twitter.com/bUfsffo6p8
— ボンベイボム×ジャングルテラー (@soinlove) 2016年6月24日
EU離脱派の勝利だってさ。
景気悪化( ˙-˙ )
賞与額決まってからでよかた👏— ✧ J U Я I ✧ (@ROCKOUT129) 2016年6月24日
賞与額決まってからでよかた👏
イギリスのEU離脱が濃厚に、その他の反応など
まさか本当に離脱派が勝つとはなぁ…本当に予測不能な事態だ
— sasshu (@south_nine) 2016年6月24日
イギリスEU離脱派が勝利したんだ…大丈夫なのかね今後…(´・ω・`)
— 노조미 (@chuchuwan_413) 2016年6月24日
うお、イギリスの国民投票の開票、EU離脱派が多数確実ってマジですか。。。若干残留有利とか言ってたのはなんだったのか。
こいつぁえらいことになるなぁ— ヘザーP/支配人@なんか作りたい (@Hether_P) 2016年6月24日
こいつぁえらいことになるなぁ
イギリスの国民投票は離脱派の多数が確定したようですね。
名目上は強制力はないはずだから、あとは投票の結果を受けて、どう政治判断されるかということなんだけど…国民投票の結果を重視するんだろうね。
— ともぱぱ☆6/25湘南戦withともまる (@mkt0123_9) 2016年6月24日
名目上は強制力はないはずだから、あとは投票の結果を受けて、どう政治判断されるかということなんだけど…国民投票の結果を重視するんだろうね。
まぁEUは生産力の高い国家が一人勝ちする仕組みやからね。遅かれ早かれ壊れていくと思ってたけど、イギリスに離脱派がこんなにいるとは考えてなかった
— TK@頑張り中 (@SenyaYuuhei) 2016年6月24日
「離脱派が多数」と言っても実際には「ほぼ半々」だし、将来にわたって英国内で禍根が残りそうだなぁ。
— MacAFK (@MacAFK) 2016年6月24日
この前の銃撃事件で残留に傾くかと思われたけど、
やっぱりイギリスのプライドは大きいんだなぁ。
EU離脱は結構全世界経済的に痛そうな気がするけど【英EU離脱問題】離脱派が引き続き僅差で上回る 正午現在 – 産経ニュース https://t.co/FKVPr8XCQv
— ひろえへ☀♎ (@hiroehe) 2016年6月24日
やっぱりイギリスのプライドは大きいんだなぁ。
EU離脱は結構全世界経済的に痛そうな気がするけど