お店に入って席に座ったものの、「…あれ?ネットに繋がらない!」と困った経験はありませんか?
この記事では、タリーズのフリーWi-Fiに繋がらなかった時の対処法をお伝えします。
さらに、「フリーWi-Fiは便利だけど、個人情報は漏れないのか?」「タリーズのWi-Fiの通信速度は?」といった疑問にもお答えします!
少しでも快適、安全に使えるように参考にしてみてくださいね。
タリーズWi-Fiに繋がらない時の対処法
Wi-Fiに繋がらない原因はいくつか考えられます。端末側に原因がある場合は、これから紹介する方法で改善する可能性があるので、ぜひ試してみてくださいね!
1.インターネット接続をやり直す
まずは再度インターネット接続をやり直してみましょう。接続時に何らかの不具合があり、接続できなかった可能性があります。
iPhoneの場合なら、Wi-Fi接続画面でSSID(tullys_Wi-Fi)の横にある【i】ボタンを押します。「このネットワーク設定を削除」を選択し、「解除」を押すとSSIDが端末から消えます。
再度Wi-Fiの接続画面からSSIDを選択し、接続し直してみてください。接続時の不具合ならば、これで繋がる可能性が高いです。
2.端末を再起動してみる
接続をやり直しても繋がらなかった場合、端末に一時的な不具合がある可能性があります。一度端末を再起動してみてください。
iPhoneを再起動する場合、
- 右側面のサイドボタンと左側面の音量ボタンを長押しする
- 画面に電源オフの表示が出るので、タップして電源を切る
- 右側面のサイドボタンをアップルのロゴが出るまで長押し、電源が入る
再起動しWi-Fiに繋がったら、ブラウザを開いてログイン画面が開くか確認してみてください。
3.端末のWi-Fi設定を一度OFFにしてみる
端末を再起動しても繋がらなかった場合は、端末のWi-Fi設定をOFFにしてみてください。
iPhoneの場合、端末の設定を開く→Wi-Fi→OFFにします。その後、もう一度ONにしてみると問題なく繋がるかもしれません。
4.席や階数を移動してみる
それでも繋がらない場合は、端末の問題ではなく、Wi-Fiの電波が弱いのかもしれません。
座席や階を移動してみて、再度接続し直してみましょう。アクセスポイントの近くであれば繋がりやすいため、確認できる場合は近くの席へ移動するのが良いでしょう。
レジ近くやカウンター席にある場合が多いようです。
5.ブラウザの履歴やキャッシュを削除してみる
ブラウザの履歴やキャッシュが、通信速度が遅くなっているのかもしれません。
ブラウザの履歴やキャッシュを削除すると、動作がスムーズになるかもしれません。
パソコンの場合は、「閲覧履歴の削除」→「インターネット一時ファイル」(キャッシュ)にチェック→「削除」をクリックで削除できます。
iphoneの場合は、「設定」から「Safari」を開き、「履歴とWebサイトデータを消去」を選択すると削除できます。
キャッシュは受信したデータを一時的に保存する役割の機能で、一度表示したwebページの再表示を早くすることができます。履歴やキャッシュの削除で不具合が生じることはないので、その点は安心してくださいね。
ただし、今までログイン状態だったものが解除されてしまい再ログインが必要になってしまうので、「クッキーとWebサイトデータ」は削除しない方が良いかもしれません。
また、閲覧履歴も消えてしまうので、もう一度見たいwebページがある場合は、履歴を削除する前にお気に入りに登録しておきましょう。
どうしても繋がらない時は店員さんに問い合わせ
全て試してみても繋がらない場合は、自分が使っている端末ではなく、お店のアクセスポイント自体に不具合があるのかもしれません。店員さんに接続できないことを伝えてみましょう。
アクセスポイントの不具合であれば、ルーターや中継機の再起動などで改善するはずです。
タリーズWi-Fiのログイン画面が出ない時の対処法
「Wi-Fiには接続しているのに、ログイン画面が出なくて困っている…」というときの対処法を解説します。
まずは、タリーズのフリーWi-Fiに接続しているか、SSIDをもう一度確認してみてください。正しく接続されていることが確認できたら、ブラウザを開いて何のページでも良いので開いてみましょう。ログイン画面が出てくるはずです。
もし開かないようであれば、以下のタリーズWi-FiのログインURLに直接アクセスしてみてください。
タリーズWi-Fiの基本的な使い方
パソコン、iPhone、Androidそれぞれの接続方法を解説します。参考にしてみてくださいね。
1.パソコン(Windows・Mac)での使い方
MacのツールバーからWi-Fiのアイコンをクリックして、SSID(tullys_Wi-Fi)を選択します。Windowsの場合は、右下のインターネット接続のアイコンからSSIDを選択してください。すると、ログイン画面が表示されるので「インターネットに接続」をクリックし、「利用規約に同意する」をクリックすると利用を開始できます。
2.iPhoneでの使い方
Wi-Fiの設定画面でSSID(tullys_Wi-Fi)を選択し、ブラウザを起動します。ログイン画面が表示されるので、「インターネットに接続」をタップし、利用規約に同意したら利用を開始できます。
3.Androidでの使い方
Wi-Fiの設定画面でSSID(tullys_Wi-Fi)を選択し、保存済みの表示が出たことを確認します。ブラウザを起動し、更新ボタンをタップ。ログイン画面が表示されるので、「インターネットに接続」をタップし、利用規約に同意したら利用を開始できます。
タリーズWi-Fiの制限時間や回線速度
タリーズWi-Fiには、利用制限時間がありません。時間制限のあるお店が多い中、時間を気にせず利用できる貴重なお店ですね。「作業時間が思いのほか長引きそう…」という場合でも安心です。
回線速度は、店舗や利用時間によって異なります。公式HPにも記載があり、“環境(アクセスポイントからの距離、建物の形状、使用人数等)によって速度が低下したり、接続できない場合があります”とのことです。
そのため、利用者の多い時間帯を避ける、アクセスポイントに近い席を利用する、といった対処をしておくと比較的快適に利用できるのではないでしょうか。
事前にGoogle Mapなどで混む時間を調べておくだけで快適に利用できるので、ぜひ確認しておきましょう!
タリーズWi-Fiは安全?危険?セキュリティについて
パスワードなしで誰でも利用でき、とても便利なフリーWi-Fi。ただ「個人情報は漏れないのか?」など、安全性は気になるところですよね。
タリーズのフリーWi-Fiは暗号化されていません。
そのため、セキュリティの低いwebサイトで買い物をしたりログイン情報を入力したりすると、悪意のある第三者に個人情報が取得されてしまう恐れがあります。
安全にフリーWi-Fiを利用するには、SSL化(暗号化)されているwebサイトのみ閲覧するのが好ましいです。
暗号化されているwebサイトの見分け方は簡単!
ブラウザのアドレスバーに鍵アイコンがついていれば、暗号化されていますよ。ログインやネットショッピングをする際は、必ず確認するようにしましょう。
フリーWi-Fiの危険性やトラブルを回避する対策については、『フリーWi-Fiはなぜ危険?トラブルを回避する対策9選』で詳しく解説しています。フリーWi-Fiをよく使うという方は、読んでおいて損はないですよ!

タリーズWi-Fiに関してよくある質問
Q.ZOOMやGoogle Meetも使える?
タリーズのフリーWi-Fiは、使用できるアプリケーションに制限をかけていないので、利用自体はできます。ただし、店舗によって通信速度にばらつきがあり、利用時に通信が安定しているとは限らないので注意してくださいね。
ZOOMなどのビデオ会議には、回線速度が上り・下り共に10〜15Mbps必要と言われています。もし、ZOOMやGoogle Meetなどのビデオ会議を利用する際には、アプリなどで計測してから利用するのが安心かもしれませんね。
調べたところ、様々なサイトでタリーズの回線速度の計測結果を載せてくれていますが、やはり速度は店舗によってまちまちでした。
そもそも、タリーズなどのカフェで頻繁にweb会議をすることは、マナーの面からもあまり良いとは言えないですよね。
緊急の場合を除いて、ZOOMやGoogle Meetなどのweb会議は、シェアオフィスなどを利用すると良いかもしれませんね。
Q.Wi-Fiが使える店舗はどこから確認できる?
タリーズWi-Fiを提供している店舗は、タリーズホームページの店舗検索から確認できます。
店舗名・駅名・住所・地図から検索でき、こだわり条件で「Tully’s Wi-Fi」にチェックを入れて検索すると、利用できる店舗が確認できますよ。
Q.「インターネット未接続」と表示されるのはなぜ?
大半の場合、利用しているPCやスマートフォンなどの端末に不具合があるか、Wi-Fiルーターやアクセスポイントに不具合があるかです。
ルーターなどの不具合は、お店の方にお願いして確認してもらう他ありませんが、端末の不具合ならば、今回ご紹介した対処法で改善する可能性があります。ぜひ試してみてくださいね!
コメント